ゲーム

【ドラクエヒーローズ2】レベルが上がらない時に見る記事|初心者でも分かるレベル上げのコツ

目次

【ドラクエヒーローズ2】効率的なレベル上げの基本|まず知っておきたい3つのこと

ドラゴンクエストヒーローズ2で冒険を進める上で、キャラクターのレベル上げは避けては通れない、しかし奥深い要素です。

特に物語の中盤以降、敵は手強くなり、闇雲に戦闘を繰り返しているだけでは、レベルアップに必要な経験値の量に追いつくのが難しくなります。

ここでは、まず全てのプレイヤーが知っておくべき、効率的なレベル上げのための基本的な知識と考え方を、より掘り下げて解説します。

これらの基本を抑えるだけで、あなたのレベル上げの旅は格段に快適になるはずです。

 

レベル上げの効率が劇的に変わる!経験値アップの装備・スキル一覧

レベル上げの効率を飛躍的に高めるためには、獲得経験値が増加する特殊な装備やスキルを積極的に活用することが最も重要です。

これらを装備しているかどうかで、同じ時間戦闘しても得られる経験値に天と地ほどの差が生まれます。

代表的な装備として、アクセサリー「しあわせのくつ」があり、これを装備したキャラクターは獲得経験値が20%もアップします。

この非常に貴重なアクセサリーは、フィールドに稀に出現する「はぐれメタル」を倒した際に、ごく低い確率で手に入れることができます。

はぐれメタルはイーリム雪原などで見かけることが多いですが、根気よく探す必要があります。

次に重要なのが、ちいさなメダルを累計で100枚メダル王に渡すと報酬としてもらえる防具「しあわせのオーブ」です。

防御力は低いものの、獲得経験値を5%アップさせる効果を持つため、レベルを上げたいキャラクターには「しあわせのくつ」とセットでぜひ装備させたい逸品です。ちいさなメダルは各地の宝箱やクエスト報酬で集めることができます。

さらに、パーティ全体に効果を及ぼすスキルとして、ミネアのタロット熟練度を★20まで上げることで習得できるパーティスキル「皇帝のカード」があります。これはパーティ全体の獲得経験値を20%増加させる非常に強力な効果を持っています。

ミネアを積極的にパーティに入れて熟練度を稼ぐ価値は十分にあります。

これらの装備やスキルは、効果が重複するため、組み合わせることで相乗効果が生まれます。例えば、「しあわせのくつ」「しあわせのオーブ」「皇帝のカード」を全て活用すれば、獲得経験値は1.5倍近くまで跳ね上がります。

レベル上げを行う際は、これらの経験値アップ手段を最大限に活用する準備を整えることが、成功への一番の近道となるでしょう。

 

誰を優先して育てるべき?レベル上げにおすすめのキャラクターとパーティ編成

どのキャラクターを優先してレベル上げするかは、プレイヤーの目的やプレイスタイルによって異なります。

しかし、特定の状況下で圧倒的な効率を発揮するキャラクターやパーティ編成が存在します。

もしメタル系のモンスターを狙ってレベルを上げるのであれば、とにかく攻撃回数、つまりヒット数の多い特技を持つキャラクターがおすすめです。

その筆頭がアリーナ。

「かいしんの息吹」で会心率を高めた後、「ぶんしんけん」「ばくれつけん」を組み合わせることで、メタル系の硬い守りを貫通する会心の一撃を狙うチャンスが劇的に増えます。

同様に、テリーが「はやぶさ斬り」で分身を生み出し、手数で押す戦法も非常に有効です。

一方で、クリア後の強力な敵である「ピサロナイト」のように、物理防御は高いものの魔法攻撃に弱い敵を効率的に狩る場合は、主人公を賢者にして、防御力を無視してダメージを与えられる闇属性の呪文「ドルマドン」を使うのが最適解となります。

強力な範囲呪文で複数のピサロナイトをまとめて一掃できるため、爽快感も抜群です。

パーティ編成の基本としては、操作しているキャラクターに経験値が多く入るため、自分が最も操作しやすく、かつレベルを上げたいキャラクターを主軸に据えるのが良いでしょう。

例えば、「メタル狩り特化パーティ」として、操作キャラクターにアリーナを置き、サポート役として攻撃力を上げる「バイキルト」が使えるククール、そしてミネアと育成したいキャラクターを1人加えるといった編成が考えられます。

控えのメンバーにも経験値は入るため、まずは主人公のレベルを重点的に上げる方針で進め、強力なスキルを解放していくのがストーリー攻略をスムーズに進めるコツです。

 

元気玉はいつ使うのがベスト?最適な使用タイミングを解説

使用するとわずか3分間だけ、獲得経験値が2倍になるという絶大な効果を持つ貴重なアイテム「元気玉」

その入手機会は限られているため、無駄遣いは絶対に避けたいところです。

元気玉をいつ使うべきか、その最適な使用タイミングは、目的によっていくつかのパターンが考えられます。

最高のタイミング、それはやはり「メタルのカギ」を使って挑戦できる「メタルの迷宮」です。

この迷宮に出現するメタル系のモンスターは、フィールド上の個体と違って絶対に逃げ出さないという大きな特徴があります。

そのため、元気玉の効果時間である3分間を最大限に活かし、確実に大量の経験値を獲得することができます。

特に、パーティメンバー全員のレベルが40以上で挑戦可能になる「メタルキングの迷宮」で使うのが、まさに最高の瞬間と言えるでしょう。

メタルキング6匹分の経験値が丸々2倍になる効果は計り知れません。

しかし、「メタルのカギ」は大変貴重で、そう簡単には手に入りません。

もしカギがない場合の次善策としては、クリア後にラオ荒野で「ピサロナイト」を大量に狩る際に使用するのも良いでしょう。

後述するモンスター増殖のテクニックを使えば、一度に大量のピサロナイトを出現させられるため、元気玉の効果時間内にまとめて倒すことで、莫大な経験値を得られます。

逆に、絶対にしてはいけないのは、フィールドで雑魚敵を相手に何となく使ってしまうことです。

効果を最大限に活かすためにも、「大量の経験値を持つ敵を」「短時間で」「確実に倒せる」という3つの条件が揃った場面で使うことを強く意識しましょう。

 

【ストーリー進行度別】最速レベル上げマップ&おすすめ狩場まとめ

物語の進行度によって、効率的なレベル上げの場所は刻々と変化していきます。

キャラクターのレベルや装備が整っていない序盤と、強力な敵が出現する終盤とでは、取るべき戦略が全く異なります。

ここでは、序盤、中盤、終盤、そしてクリア直前という4つの段階に分け、それぞれの時期に最もおすすめのレベル上げ方法と狩場を具体的に紹介します。

 

序盤におすすめのレベル上げ場所はどこ?(~ゼビオン到着まで)

ゲームの序盤、特に物語の拠点となるゼビオンに到着するまでの間は、正直なところ、突出して効率の良いレベル上げスポットは存在しません。

この時期は、まずゲームの操作に慣れ、ストーリーを楽しみながら普通に進めていくのが一番です。

そうすれば、ボス戦で詰まることのない、自然な形で適正レベルに到達するはずです。

もし少しでも経験値を上乗せしたいのであれば、各フィールドでランダムに発生する「フィールドミッション」を積極的にこなすのがおすすめです。

これは、モンスターに襲われている旅人などを助けるミニクエストで、クリアするとお礼にまとまった経験値がもらえます。

グリーネ草原など、序盤のフィールドで頻繁に発生するため、見かけたら助けてあげましょう。

また、ローザス森林地帯あたりからは、ドラクエシリーズおなじみのボーナスモンスター、メタルスライムが出現し始めます。

序盤では破格の経験値を持っているので、マップ上で光る点を見かけたら、他の敵を無視してでも最優先で倒しにいきましょう。

 

中盤のレベル上げはここ!メタルスライムを効率的に倒す方法

物語が中盤に差し掛かり、敵が手強くなってくると、本格的なレベル上げの必要性を感じ始めるプレイヤーも多いでしょう。

この時期のレベル上げの主役は、メタルスライムよりもさらに多くの経験値を持つ「はぐれメタル」です。

はぐれメタルは、ラオ荒野やイーリム雪原といった広大なフィールドで出現するようになります。

非常に素早く、攻撃も当たりにくいため、何も考えずに追いかけても逃げられてしまうことがほとんどです。

ここで活躍するのが、アリーナさんやテリーさんのような手数の多いキャラクターです。

彼らの連続攻撃で会心の一撃が出ることを祈りましょう。

フィールドでメタル系モンスターを探し回るのに疲れた場合は、リッカの宿屋から挑戦できる時空の迷宮の「守りの迷宮」を周回するのも非常に良い方法です。

ここは、次から次へと大量のモンスターが出現するため、モンスターを探して移動する手間が一切ありません。

範囲攻撃で敵を一掃する爽快感を味わいながら、経験値と同時に武器の熟練度も効率的に稼ぐことが可能です。

 

終盤~クリア前におすすめのレベル上げ|はぐれメタル出現ポイント

ストーリーがクライマックスに近づく終盤、ラスボスとの決戦に備えて、もう一段階パーティを強化しておきたくなる場面が訪れます。

この時期のレベル上げには、闇に覆われた世界、通称「闇の世界」の各フィールドがおすすめです。

特に「闇の雪原」は、はぐれメタルだけでなく、ごく稀にですが、シリーズ最強の経験値を持つ「メタルキング」が出現することがあります。

これらの敵を倒せば、一度に大量の経験値を獲得でき、レベルを一気に引き上げることが可能です。

ただし、闇の世界に出現する通常のモンスターも非常に手強いため、しっかりと回復アイテムを準備し、心して挑む必要があります。

もし、運に左右されるメタル狩りよりも、安定した経験値稼ぎを好むのであれば、ラオ荒野に出現する「ゴールドマン」を倒すのも良い選択肢です。

ゴールドマンは一体あたりの経験値もそこそこ高く、さらに高値で売れるアイテムを落とすため、レベル上げと同時にお金稼ぎも並行して行えるという大きなメリットがあります。

 

ラスボスが倒せない…クリア直前の最終レベル上げスポット

もしラスボスや、その手前の浮遊城に巣食う強力な敵に何度も倒されてしまい、心が折れそうになっている場合、それはキャラクターのレベルが少し不足しているのかもしれません。

このような状況で最後のレベル上げを行うには、リッカの宿屋から挑戦できる「時空の迷宮」が最も効率的です。

特に「進化の迷宮」は、マルチプレイで他の強力なプレイヤーに手伝ってもらうことで、自分一人では困難なバトルも安全かつ迅速にクリアすることができ、短時間で多くの経験値を稼ぐことが可能です。

もし、手元に貴重な「メタルのカギ」を所持しているのであれば、それを使って「はぐれメタルの迷宮」に挑むのが、レベルを上げるための最速手段となります。

しかし、クリア後にはさらに効率の良い「メタルキングの迷宮」が待っているため、可能であれば、ここはぐっとこらえてカギを温存しておくことを強くおすすめします。

 

【クリア後】最速でレベル99へ!究極のレベル上げ方法

過酷な戦いを乗り越え、世界の平和を取り戻した後も、ドラゴンクエストヒーローズ2の世界には、さらなる強敵や高難易度のやりこみコンテンツがプレイヤーを待っています。

ここでは、キャラクターの育成を極める道、レベル99を目指すための、クリア後だからこそ可能になる究極のレベル上げ方法を徹底的に解説します。

 

クリア後最強の経験値稼ぎ!メタルキング・強の出現場所と倒し方

クリア後、レベルを一気に、そして効率的に引き上げるための最強の方法は、やはり「メタルキング」を狩り続けることに尽きます。

そのための最高の舞台が、「メタルのカギ」を使い、リッカの宿屋から挑戦できる「メタルキングの迷宮」です。

この迷宮に挑戦するには、パーティメンバー全員のレベルが40以上である必要があります。

中ではメタルキングが6匹も出現し、最大の魅力は、フィールド上の個体と違って「絶対に逃げない」ことです。

この最高の機会を活かすため、挑戦前には万全の準備を整えましょう。「元気玉」の使用はもちろんのこと、「しあわせのくつ」をパーティ全員分、「しあわせのオーブ」を操作キャラクターに装備させ、ミネアのパーティスキル「皇帝のカード」を発動させる。

この「経験値フルブースト状態」で臨めば、一度の挑戦で100万を超える経験値を獲得することも夢ではありません。

野生のメタルキングは、クリア後の「闇の雪原」などで稀に出現します。

もし遭遇できた際は、操作キャラクターをスーパーハイテンション状態にするなど、持てる力のすべてをぶつけて確実に仕留めましょう。

 

経験値稼ぎの聖地「激闘の峡谷」の周回方法

レベルが50を超え、パーティの戦力が整ってきたあたりからは、時空の迷宮の地図「激闘の峡谷」が新たなレベル上げの聖地となります。

ここはクリア後にリッカの宿屋で特定の地図をクリアしていくことで解放される高難易度のマップで、サタンジェネラルやギガンテスといった強力なモンスターが、文字通り峡谷を埋め尽くすほど大量に出現します。

この狩場の最大の利点は、モンスターを探して広大なフィールドを走り回る必要がなく、集中して戦闘を続けられる点にあります。

そのため、時間あたりの経験値効率が非常に良いのが特徴です。また、クリア報酬としてまとまったゴールドが手に入る上に、最強クラスのアクセサリーを落とす敵も多数出現するため、レベル上げと同時に、熟練度稼ぎや素材集め、金策まで行える、まさに一石四鳥の非常にお得な狩場と言えるでしょう。

 

放置でも稼げる?「アマル峡谷」を使った自動レベル上げのやり方

残念ながら、今作のドラゴンクエストヒーローズ2には、ボタンを固定して放置するだけでレベルが上がるような、完全な自動レベル上げの方法は存在しません。

しかし、過去にはゲームの仕様を利用した、それに近い爆発的な稼ぎ方が存在しました。

それは、仲間キャラクターと大きく距離を離した状態でキャラクターチェンジを繰り返すと、敵が強制的に再出現するという仕様を利用したテクニックです。

例えば、クリア後のラオ荒野でこの現象を利用すると、一体あたりの経験値が2万を超える「ピサロナイト」を画面内に大量に出現させることができました。

あとは、賢者の「ドルマドン」やバトルマスターの「無心こうげき」といった強力な範囲攻撃で一掃するだけです。

これは自動ではありませんが、一度に大量の敵を出現させられるため、短時間で他の方法とは比較にならないほどの経験値を稼ぐことが可能でした。

ただし、このような方法はゲームのアップデートによって修正される可能性がある点には常に注意が必要です。

 

これってレベル不足?ストーリー攻略の推奨レベルとクリアレベルの目安

冒険の途中で手強いボスに何度も負けてしまうと、「自分のキャラクターたちのレベルは、本当に足りているのだろうか?」と不安になることもあるでしょう。

ここでは、ストーリーの各段階における推奨レベルや、クリア時の平均的なレベルなど、レベルに関する具体的な目安について詳しく解説します。

 

【ボス別】ストーリー攻略で詰まらないための推奨レベル早見表

ドラゴンクエストヒーローズ2では、各エリアやボス戦ごとにある程度の推奨レベルが設定されています。

もちろん、プレイヤーの腕前や装備の充実度によって体感難易度は変わりますが、一般的な目安を知っておくことは、攻略の助けになります。

例えば、序盤の大きな壁となるツェザールさんとの初対決ではレベル10前後、その後のダラル王の討伐戦あたりではレベル15程度あると心強いです。

中盤の拠点、ゼビオンでのガゴラの試練ではレベル10から20程度が目安となります。

物語が終盤にさしかかり、闇のフィールドを冒険する頃には、レベル30程度になっていると安定して戦えるでしょう。

そして、クリア後の世界の強力なモンスターたちと渡り合うためには、最低でもレベル40以上の力は求められます。

これらはあくまで目安ですが、もし攻略に詰まったら、一度立ち止まってレベルを少し上げてみるのが良いでしょう。

 

ストーリークリア時の平均レベルはどれくらい?

ドラゴンクエストヒーローズ2のストーリーを初めてクリアする際の平均的なレベルは、おおよそ40前後と言われています。

道中の敵を無視せず、寄り道をしながら普通にストーリーを進めていれば、多くのプレイヤーは自然とこのくらいのレベルでラスボスに挑戦することになるはずです。

もしレベルが40に満たない状態でラスボスに苦戦している場合は、シンプルにレベル不足の可能性が高いです。

あと2、3レベル上げるだけでも、キャラクターのステータスは大きく向上し、今まで苦戦していたのが嘘のように楽に戦えるようになることも少なくありません。

焦らず、じっくりとキャラクターを育ててから再挑戦しましょう。

 

高難易度「強き者たちの迷宮」に挑戦するために必要なレベルは?

ストーリークリア後に解放される数々の高難易度コンテンツの中でも、最高クラスの難易度を誇るのが「強き者たちの迷宮」です。

この迷宮に出現する敵は、ストーリー中のボスを遥かに凌駕する強さを持ち、生半可なレベルでは一瞬で返り討ちに遭ってしまいます。

この究極の迷宮に挑戦するための推奨レベルは、ずばり65以上です。

しかし、これはあくまで最低ラインであり、安定してクリアを目指すのであればレベル80以上が望ましいでしょう。

もちろん、レベルだけでなく、武器やオーブの強化、そして各キャラクターの長所を最大限に活かすための最適なアクセサリー選びも、攻略の鍵を握る重要な要素となります。万全の態勢で挑むようにしましょう。

 

「ドラクエヒーローズ2 レベル上げ」に関するよくある質問

最後に、ドラゴンクエストヒーローズ2のレベル上げに関して、多くのプレイヤーが抱きがちな細かい疑問点や、システムの仕様について、Q&A形式で分かりやすくお答えします。

 

主人公(ラゼル・テレシア)と仲間キャラのレベルは一緒に上がる?

パーティを組んでいる4人のキャラクターのレベルは、戦闘で経験値を得るたびに一緒に上がっていきます。

ただし、経験値の配分は完全に均等ではありません。プレイヤーが直接操作しているキャラクターと、AIとして戦闘に参加している仲間が多くの経験値を獲得し、パーティに入っていない控えのキャラクターにも、それよりは少し少なめですが、きちんと経験値が入る仕組みになっています。

この仕様のため、特定のキャラクターを集中して育てたい場合は、そのキャラクターを操作キャラクターに設定して戦うのが最も効率的な方法です。

レベルが遅れているキャラクターがいる場合は、積極的に操作してあげましょう。

 

転職した場合、レベルは1に戻る?仕様を解説

主人公は、物語を進めることで戦士や魔法使い、僧侶といった様々な職業に転職できるようになりますが、転職してもキャラクター自身のレベル(HPやちからなどの基本ステータスを決定するレベル)が1に戻ることはありません。

ご安心ください。

レベルには「キャラクターレベル」「職業レベル」の2種類があり、それぞれ別で管理されています。各職業のレベルを上げることで、その職業専用の強力なスキルや呪文を習得できるだけでなく、他の職業に転職しても効果を発揮する「共通スキル」を覚えることができます。

特に、HPやMPの最大値を上昇させる共通スキルは、キャラクターの耐久力を底上げする上で非常に重要です。

効率的な育成のためには、使わない職業であっても、これらの共通スキルを習得できるレベルまでは育てておくことを強くおすすめします。

 

レベルの上限はいくつまで?

ドラゴンクエストヒーローズ2におけるキャラクターのレベル上限は、シリーズおなじみの99です。

レベル99まで到達するのは非常に長い道のりですが、クリア後の高難易度コンテンツのすべてを遊び尽くすためには、このレベルキャップを目指す価値は十分にあります。

ただし、一つ注意点として、レベルを99にしただけでは、すべてのスキルを習得するためのスキルポイントが、実はわずかに足りません。

全てのスキルパネルを埋めてキャラクターを完全に育成するためには、一度ストーリーをクリアした後に選択できる「強くてニューゲーム」を開始し、そのボーナスとして得られる追加のスキルポイントを獲得する必要があります。

これは、本作の奥深いやり込み要素の一つと言えるでしょう。

 

-ゲーム