アニメ・マンガ 映画・ドラマ 音楽

【保存版】令和最強アニメ映画はこれだ!興行収入TOP10を徹底解説(2019年~2025年)

令和の時代に入り、日本のアニメ映画はまさに黄金期を迎えています。国内の興行収入記録を塗り替える作品が次々と生まれ、その勢いは「社会現象」と呼ぶにふさわしいものばかり。

この記事では、そんな激動の令和(2019年~2025年)に公開されたアニメ映画の中から、興行収入に基づいた最強のTOP10をランキング形式でご紹介!

「どの映画がすごかったの?」「あの話題作、どんな内容だっけ?」そんな疑問にお答えすべく、各作品のあらすじと見どころを徹底解説します。

あなたの心に残る一本が、きっとこの中にありますよ!

 

第1位:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

画像引用:劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト https://kimetsu.com/anime/mugenresshahen_movie/

 

興行収入:407.5億円(公開年:2020年)

 

【あらすじ】 蝶屋敷での修業を終えた炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助の一行は、次なる任務の地、「無限列車」に乗り込む。

そこでは、短期間のうちに40人以上もの人々が行方不明になっているという。一行は、鬼殺隊最強の剣士である「柱」の一人、炎柱・煉獄杏寿郎と合流し、列車に潜む鬼に立ち向かう。

しかし、彼らを待ち受けていたのは、人の夢を操る下弦の壱・魘夢(えんむ)の狡猾な罠と、さらなる強大な鬼の影だった…。

 

【見どころ】 日本の映画史、そして多くの人の記憶にその名を刻んだ、まさに伝説の一作。

単なるアニメ映画のヒットにとどまらず、世代を超えて愛される国民的映画となりました。

本作の魅力の中核をなすのは、なんといっても炎柱・煉獄杏寿郎のカリスマ的な生き様です。

明朗快活で面倒見が良く、圧倒的な強さで後輩たちを導く理想の上司・兄貴分でありながら、その信念は決して揺らぐことがありません。

「心を燃やせ」という彼の言葉は、劇中の炭治郎たちだけでなく、多くの観客の胸を打ち、明日への活力を与えてくれました。

弱き者を守るという己の責務を、命を懸けて全うする彼の姿は、涙なしには見られません。

その感動を極限まで高めているのが、制作会社ufotableによる圧巻の映像美です。

前半の魘夢との戦いでは、各キャラクターの深層心理を巧みに描いた幻想的かつ不気味な夢の世界が展開されます。

そして後半、上弦の参・猗窩座(あかざ)との死闘は、アニメーションの歴史に残る名バトルシーンと言えるでしょう。

躍動する炎を纏い、凄まじい威力の技を繰り出す煉獄と、洗練された武術で迎え撃つ猗窩座。

二人の強者の信念がぶつかり合う様は、一瞬たりとも目が離せません。

そして、物語を締めくくるLiSAさんの主題歌『炎(ほむら)』。これは単なるエンディングテーマではなく、煉獄の生き様と、残された者たちの想いを代弁する魂の鎮魂歌です。

この曲が流れ始めた瞬間、劇場全体が感動に包まれました。

心揺さぶるストーリー、最高峰の映像、そして魂を震わせる音楽。

そのすべてが奇跡的な融合を果たした、日本が誇る傑作です。

 

 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP-

第2位:『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』

画像引用:劇場版鬼滅の刃無限城編 』第一章 猗窩座再来』公式サイト https://kimetsu.com/anime/mugenjyohen_movie/

 

興行収入:330.6億円(公開年:2025年)

 

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 Aimer 『太陽が昇らない世界』

 

【あらすじ】 宿敵・鬼舞辻無惨の根城である「無限城」に、ついに鬼殺隊が突入する。

そこは、無惨配下の最強の鬼「上弦の鬼」たちが待ち受ける最終決戦の舞台。

炭治郎たちは、仲間たちと分断されながらも、それぞれが因縁の相手と対峙する。

柱、そして一般隊士たち一人ひとりが、人類の存亡を懸けて己のすべてをぶつける、壮絶な総力戦の火蓋が切って落とされる。

 

【見どころ】 「無限列車編」が打ち立てた伝説。

その熱狂を引き継ぎ、物語の終着点として描かれるのが、この「無限城編」です。

単なる続編ではなく、長きにわたる鬼と鬼殺隊の因縁に終止符を打つ、まさにシリーズの集大成と呼ぶにふさわしい一作です。

最大の見どころは、ファンならば誰もが固唾をのんで待ち望んだ「柱 vs 上弦の鬼」という極限のドリームマッチの連続です。

蟲柱・胡蝶しのぶの姉を巡る因縁の対決、我妻善逸の兄弟子との悲しき激突、そして上弦の参・猗窩座に対して冨岡義勇と竈門炭治郎が戦いを繰り広げます。

全ての戦いが最終決戦にふさわしい密度と熱量を誇ります。

これらの戦いは単なる力と技のぶつかり合いではありません。

これまで断片的にしか語られなかった鬼殺隊の剣士たち、そして強大な力を持つ上弦の鬼たちの悲しくも人間らしい過去が、戦闘の合間に鮮烈に描かれす。

なぜ彼らは剣を握ったのか、なぜ鬼になったのか。

その壮絶な運命を知ることで、キャラクター一人ひとりへの感情入は極限まで高まり、涙腺を激しく刺激します。

そして、その舞台となる「無限城」のビジュアルは圧巻の一言。

上下左右の感覚を失わせるように絶えず構造を変える異次元の空間を、制作会社ufotableが前作をさらに超えるクオリティで映像化。

キャラクターたちが縦横無尽に駆け巡り、繰り出す技の数々は、まさに「漫画がそのまま、いやそれ以上の迫力で動いている」かのような、圧倒的な没入感を体験できます。

仲間と分断されながらも、心では固く繋がっている鬼殺隊の姿。

そして、煉獄杏寿郎をはじめとする亡き者たちの想いを受け継ぎ、未来を切り開こうとする姿は、シリーズを通して描かれてきたテーマ「絆」「想いの継承」が最高の形で結実する瞬間です。

息つく暇もない激闘と、胸を締め付ける人間ドラマが織りなす、最高の感動が待っています。

 

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』LiSA 『残酷な夜に輝け』

第3位:ONE PIECE FILM RED

画像引用:『ONE PIECE FILM RED』公式サイト https://www.onepiece-film.jp/

 

興行収入:203.3億円(公開年:2022年)

 

【あらすじ】 世界で最も愛されている歌姫、ウタ。

素性を隠したまま発信される彼女の歌声は「別次元」と評されていた。

そんな彼女が、初めて公の前に姿を現すライブが開催される。

麦わらの一味や海軍、そして多くの海賊たちが、彼女の歌声に熱狂する中、ルフィは衝撃の事実を告げる。

「ウタはシャンクスの娘だ」と。

世界の平和を願うウタの歌声と想いは、やて世界中を巻き込む巨大な事件へと発展していく。

 

【見どころ】 本作は、従来の劇場版シリーズとは一線を画す「歌」をテーマにした、まさに新感覚の音楽ライブ映画です。

物語はウタのライブパフォーマンスを中心に進行し、その歌声がストーリーとアクションを牽引していきます。

歌唱パートを担当するAdoさんのパワフルかつエモーショナルな歌声は、ウタというキャラクターに圧倒的な存在感を与えました。

中田ヤスタカ、Mrs. GREEN APPLE、Vaundyなど、豪華アーティストが提供した楽曲群はどれも名曲揃いで、映画館がまるで音楽フェス会場のような熱気に包まれました。

しかし、本作は単なる音楽映画ではありません。

物語の核心にあるのは、これまで謎のベールに包まれていた四皇「赤髪のシャンクス」と、その娘ウタの哀しい過去です。

平和な新時代を願うウタの純粋な想いが、ある悲劇をきっかけに歪んでいく様は、非常に切なく描かれます。

彼女は敵でありながら、誰もがその境遇に同情し、幸せを願わずにはいられない、シリーズ屈指の魅力的なキャラクターと言えるでしょう。

さらに、ルフィとウタの幼少期の関係も描かれ、シャンクスを介した二人の絆の物語は、多くのファンの胸を熱くさせました。

クライマックスでは、ウタを救うために麦わらの一味と赤髪海賊団が共闘するという、夢のような展開が待っています。

ライブのような高揚感と、『ONE PIECE』ならではの仲間との絆や家族愛を描く重厚なドラマが見事に融合した、シリーズの新たな可能性を切り開いた意欲作です。

 

ONE PIECE FILM RED 【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)

第4位:THE FIRST SLAM DUNK

画像引用:THE FIRST SLAM DUNK 公式サイト https://slamdunk-movie.jp/

 

興行収入:164.8億円(公開年:2022年)

 

【あらすじ】 全国制覇を目指す湘北高校バスケ部は、インターハイ2回戦で絶対王者・山王工業高校と対戦する。

試合は序盤から、最強の相手に苦戦を強いられる。

そんな中、湘北の切り込み隊長であるポイントガード・宮城リョータは、冷静さを失わずにコートを駆け回る。

彼の胸には、亡き兄とのバスケの記憶、そして家族との過去があった。

リョータの視点から、伝説の山王戦が新たな物語として描かれる。

 

【見どころ】 連載終了から26年の時を経て、誰もが映像化を夢見た伝説の試合「山王戦」が、原作者・井上雄彦氏自らの手で奇跡の映画化。

本作は単なる過去作のアニメ化ではなく、「はじめまして」の観客も引き込む、全く新しい『SLAM DUNK』です。

最大の見どころは、CGアニメーションを駆使して表現された、本物のバスケの試合を観戦しているかのような究極の臨場感

選手の重心移動、筋肉の躍動、そしてボールの重みまで感じられるような徹底したリアリティは、これまでのアニメの常識を覆します。

コートに響き渡る息遣い、バッシュのきしむ音、そして観客の歓声と静寂。

その全てが計算され尽くした音響設計により、観客はまるで湘北のベンチから試合を見守っているかのような没入感を味わえます。

そして、本作が「THE FIRST」と銘打たれた所以は、主人公を桜木花道ではなく、ポイントガード・宮城リョータに据えた点にあります。

原作では深く描かれなかった彼の過去―亡き天才プレーヤーの兄へのコンプレックス、残された家族との確執、そしてバスケだけが繋ぎとめてくれた希望―が、山王戦の熱闘と交錯しながら丁寧に描かれます。

彼の苦悩と成長を知ることで、観客は山王戦を全く新しい視点から体験することになります。

もちろん、桜木、流川、三井、赤木といった他のメンバーの魂のプレイも健在。

リョータの物語を軸としながらも、5人それぞれのバスケに懸ける想いが鮮烈に浮かび上がります。

そして、すべての音が消えるクライマックスの「無音の数秒間」

登場人物たちの鼓動と願いだけがスクリーンを満たすあの瞬間は、言葉では言い表せない感動を呼び、間違いなく日本映画史に残る名シーンと言えるでしょう。

原作ファンも、初めて『SLAM DUNK』に触れる人も、誰もが胸を熱くする、魂の傑作です。

 

THE FIRST SLAM DUNK  10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)

第5位:名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)

画像引用:劇場版『名探偵コナン 』 公式サイト https://www.conan-movie.jp/2025/

 

興行収入:158.0億円(公開年:2024年)

 

【あらすじ】 北海道・函館にある斧江財閥の収蔵庫に、怪盗キッドからの予告状が届いた。

今回キッドが狙うのは、幕末を生きた新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀。

ビッグジュエルのみを狙うはずのキッドがなぜ刀を?時を同じくして、函館で開催される剣道大会のため現地を訪れていた西の高校生探偵・服部平次とコナンは、事件に遭遇する。

さらに、キッドの計画を追う中で、アジア一帯を股にかける武器商人や、謎の剣士の影がちらつく。

土方の刀に隠された、戦況を覆すほどの巨万の富の謎を巡り、探偵、怪盗、そして謎の組織が入り乱れる、北の大地を揺るがすお宝争奪バトルミステリーがここに開幕する!

 

【見どころ】 本作最大の目玉は、ファン待望の「西の高校生探偵・服部平次 vs 月下の奇術師・怪盗キッド」という夢の初対決です。

卓越した剣技を誇る平次と、神出鬼没のトリックで翻弄するキッド。

全く異なるスタイルを持つ二人が、「100万ドルの夜景」と称される函館の絶景を舞台に、刀とトランプ銃を交える様は圧巻の一言。

息をのむほどスピーディーで美しいチャンバラアクションは、劇場版コナン史上屈指のクオリティを誇ります。

さらに、物語は『まじっく快斗』の連載開始から30年以上、謎に包まれてきた「キッドの真実」へと大胆に踏み込みます。

彼の本当の目的、そして彼の家族にまつわる衝撃の事実が明かされる瞬間は、シリーズを長年追いかけてきたファンにとって、鳥肌もののカタルシスとなるでしょう。

この新事実は、今後のコナンワールド全体にも大きな影響を与えるかもしれない、極めて重要なターニングポイントです。

もちろん、ファンがやきもきしながら見守ってきた平次と和葉の恋の行方からも目が離せません。

異国情緒あふれる函館のロマンチックな雰囲気は、平次が「今度こそ!」と告白を決意する最高の舞台。

しかし、そこにお約束のように事件やキッドの邪魔(?)が入り込み、二人の恋模様はハラハラドキドキの展開に。

甘酸っぱいラブコメ要素が、緊迫したミステリーに華を添えています。

ミステリー、アクション、ラブコメ、そして衝撃の新事実。

コナンの持つ魅力のすべてを、過去最高レベルで詰め込んだ、まさに傑作と呼ぶにふさわしい一本です。

 

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』×aiko「相思相愛」スペシャルムービー

 

第6位:すずめの戸締まり

画像引用:映画『すずめの戸締まり』 公式サイト https://suzume-tojimari-movie.jp/

 

興行収入:149.4億円(公開年:2022年)

 

【あらすじ】 九州の静かな町で叔母と暮らす17歳の少女・岩戸鈴芽(いわとすずめ)は、ある朝、「扉を探している」という旅の青年・宗像草太(むなかたそうた)とすれ違う。

不思議な魅力に引かれ彼を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめが見つけたのは、ぽつんと佇む古ぼけた扉だった。

何かに引かれるようにその扉を開けてしまったことで、日本各地で災いをもたらす「ミミズ」が噴出する「後ろ戸」が開いてしまう。

草太は災いを封じる「閉じ師」だったが、謎の猫・ダイジンの手によって、すずめの古い椅子に姿を変えられてしまう。

すずめは、椅子になった草太と共に、日本を縦断する壮大な「戸締まり」の旅に出ることになる。

 

【見どころ】 『君の名は。』『天気の子』に続き、新海誠監督が東日本大震災というテーマに正面から向き合った、感動のロードムービーです。

単に災害を描くのではなく、その跡地に残り続ける人々の「記憶」「悼む心」を、ファンタジックな物語を通して丁寧に描き出しています。

九州から始まり、愛媛、神戸、東京、そして東北へ。

すずめの旅路は、かつて日本を襲った災害の跡を辿る巡礼のようでもあります。

忘れ去られた場所、活気を失った場所に存在する「後ろ戸」を閉じる行為は、そこで生きていた人々の声なき声に耳を澄まし、その土地の記憶を弔う鎮魂の儀式として描かれます。

旅の途中で出会う人々の温かさも本作の大きな魅力。愛媛のスナックで働く同年代の少女や、神戸で二人の子供を育てるシングルマザーなど、彼女たちの何気ない優しさが、過酷な旅を続けるすずめの心を支えます。

そして、この物語にユニークな彩りを加えるのが、「椅子」になってしまった草太の存在です。

三本脚でカタコトと走り回るコミカルな姿は笑いを誘いますが、同時に、不自由な体で必死に「閉じ師」の使命を果たそうとする彼の姿は、すずめとの間に不思議な絆を育んでいきます。

新海監督ならではの息をのむほど美しい映像は本作でも健在。

特に、災いの象徴である「ミミズ」が空を覆うシーンの禍々しい美しさと、扉の向こうに広がる「常世(とこよ)」の幻想的な風景は圧巻です。

RADWIMPSと陣内一真氏が手掛けた壮大な音楽が、「行ってきます」の後に「ただいま」が続くことの尊さ、そして失われた日常への祈りを、観る者の心に深く刻みつけます。

 

すずめの戸締まり RADWIMPS - すずめ feat.十明 [Official Lyric Video]

第7位:名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)

 


画像引用:劇場版『名探偵コナン 』 公式サイト https://www.conan-movie.jp/2025/

 

興行収入:146.7億円(公開年:2025年)

 

【あらすじ】 長野の雪山で、ある男を追跡中に雪崩に巻き込まれ、左眼に大怪我を負った県警の刑事・大和敢助。その10ヶ月後、国立天文台の施設で研究員が襲われる事件が発生。

現場に駆け付けた敢助の疼く左眼は、過去の雪崩事故と現在の事件を結びつける。

そして、毛利小郎のもとに、彼の警察時代の同僚から一本の電話が。

過去と現在が交錯する、本格ミステリーが幕を開ける。

 

【見どころ】 劇場版シリーズとしては異例とも言えるほど、毛利小五郎の刑事時代に深く切り込んだ、ファン待望の一作。

普段の「迷探偵」としてのコミカルな姿は鳴りを潜め、かつて警視庁捜査一課で活躍した彼の、鋭い洞察力と執念深い捜査スタイルが鮮やかに蘇ります。

小五郎が警察を辞めた理由にも通じる過去の出来事が、現在の事件とどうリンクしていくのか。

コナンによる「眠りの小五郎」に頼らず、自らの足と頭で真相に迫っていく彼の姿は、シリーズ長年のファンであればあるほど胸が熱くなること間違いありません。

本作の魅力は、近年の劇場版のような派手な爆破やカーチェイスといったスペクタクルなアクションではなく、雪に閉ざされた長野の山荘という閉鎖空間で繰り広げられる重厚な本格ミステリーにあります。

10ヶ月前の雪崩事故の真相と、新たに起きた殺人事件。

二つの時間軸が巧みに交錯し、登場人物たちの複雑な人間関係が絡み合うことで、予測不能なサスペンスを生み出しています。

誰が味方で誰が敵なのか、信じていた人物の裏の顔など、人間ドラマの側面も色濃く描かれており、観る者の心を揺さぶります。

さらに、原作でも人気の高い長野県警の「風林火山」こと、大和敢助、上原由衣、諸伏高明の3人がメインキャラクターとしてスクリーンで大活躍します。

隻眼の傷を負った敢助の過去、彼を支える由衣との絆、そして中国の古典に通じる怜悧な推理を見せる高明。

彼ら三人の過去の因縁が事件の核心に深く関わっており、単なるゲストキャラクターではない、もう一人の主人公たちとして物語を牽引します。

雪景色を背景に展開される、渋く、骨太な刑事たちのドラマは、まさに大人が楽しめる一級品のサスペンスと言えるでしょう。

 

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』×King Gnu「TWILIGHT!!!」スペシャルムービー

 

第8位:天気の子

画像引用:映画.com 公式サイト https://eiga.com/movie/90444/

 

興行収入:142.3億円(公開年:2019年)

 

【あらすじ】 故郷の離島から家出し、憧れの東京へやってきた高校生の森嶋帆高。

しかし、都会の現実は厳しく、すぐに生活は困窮し、孤独と不安に苛まれる。

そんな中、彼は怪しげなオカルト雑誌のライターとして働くことになるが、彼の心を映すかのように東京では連日雨が降り続いていた。

ある日、帆高は雑踏の片隅で、不思議な力を持つ少女・天野陽菜と出会う。

彼女は、祈るだけで局地的に天気を晴れにできる「100%の晴れ女」だった。

帆高の発案で、二人はその力をビジネスにし、人々の「晴れてほしい」というささやかな願いを叶えていく。

陽菜の弟・凪も加わり、三人は束の間の楽しい日々を過ごすが、その能力には「人柱」として天候の世界と繋がるという、あまりにも大きな代償が伴うことを知るのだった。

 

【見どころ】 『君の名は。』で世界を席巻した新海誠監督が、前作とは異なるアプローチで描いた、美しくも痛々しいほど切実な物語。

本作の最大の魅力は、雨に沈む東京の圧倒的な映像美と、その中で生きる少年少女の祈りにも似た選択です。

新海監督の真骨頂である風景描写は、本作でさらなる進化を遂げています。

地面を叩きつける豪雨、アスファルトに反射するネオンの光、窓ガラスを伝う雨粒、そして厚い雲の隙間から奇跡のように差し込む陽光。

あらゆる「水」の表現が、キャラクターの心情とリンクするように描かれ、観る者を物語の世界へ深く引き込みます。

新宿の雑多な路地裏から、雲の上の神秘的な世界まで、緻密に描かれた風景の一つ一つが、それ自体が感情を持つかのようにスクリーンに映し出されます。

この映像美と完璧なシンクロを見せるのが、RADWIMPSが手掛ける音楽です。

主題歌『愛にできることはまだあるかい』は作品のテーマを問いかけ、クライマックスで流れる『グランドエスケープ』は、帆高と陽菜の魂の叫びと疾走感を増幅させ、観客の感情を最高潮にまで高めます。

音楽がセリフ以上にキャラクターの想いを代弁する、感動的な演出は必見です。

そして物語の核心にあるのが、「世界か、彼女か」という究極の問いかけです。

異常気象を元に戻すために一人の少女の犠牲を求める「世界(大人たちの常識)」に対し、帆高は「天気なんて、狂ったままでいい!」と叫び、ただ一人、陽菜の手を取ることを選びます。

この選択は、社会の調和よりも個人の幸福を優先する、痛々しいほど純粋で利己的な祈りです。

しかし、社会の片隅で何者にもなれず、ただ寄り添うことしかできなかった二人にとっては、それが唯一の正義でした。

この賛否両論を呼ぶ結末は、観る者一人ひとりに「自分の大切なものを貫くこと」の本当の意味を問いかける、強烈なメッセージ性の強い作品となっています。

 

天気の子 RADWIMPS - 愛にできることはまだあるかい [Official Music Video]

 

第9位:名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)

画像引用:映画.com 公式サイト https://eiga.com/movie/98326/

 

興行収入:138.8億円(公開年:2023年)

 

【あらすじ】 東京・八丈島近海に建設された、世界中の警察が持つ防犯カメラを繋ぐための海洋施設「パシフィック・ブイ」。

その本格稼働に向けて準備が進む中、施設が開発した個人の過去の姿を再現できる「老若認証システム」を狙い、黒ずくめの組織が潜入する。

組織のNo.2であるラムの側近・ピンガによって、一人の女性エンジニアが誘拐される事件が発生。

彼女が持っていたUSBメモリを巡り、コナン、FBI、そして黒ずくめの組織の全面対決が始まる。

そして、そのシステムの存在は、灰原哀(宮野志保)の存在が組織に露見する危機を意味していた。

彼女にも、ジン、ウォッカ、ベルモットら組織の黒い影が静かに、そして確実に忍び寄る。

 

【見どころ】】 本作は、シリーズ屈指の人気キャラクターである灰原哀を絶対的なメインに据え、彼女の過去、絶望、そして希望を深く描いた、ファンにとって特別な一作です。

物語の核心となる「老若認証システム」は、彼女が捨てたはずの過去「シェリー」としての姿を暴き出す、まさに悪夢の技術。

組織の影に怯え、再び心を閉ざそうとする彼女の痛々しい姿は、観る者の胸を締め付けます。

しかし、本作は単なる悲劇ではありません。

最大の感動を呼ぶのは、絶望の淵に立たされた灰原を巡る、コナンや蘭、少年探偵団、阿笠博士との揺るぎない「絆」の物語です。

「死」を覚悟した彼女に対し、コナンが絶対に諦めずに手を差し伸べ続ける姿は、二人の間にある共犯者としての信頼関係を改めて強く印象付けます。

そして、本作で特に光るのが、灰原と蘭の関係性です。

何も知らないはずの蘭が、純粋な優しさで灰原を勇気づけ、クライマックスでは身を挺して彼女を守るシーンは、多くの観客の涙を誘いました。

もちろん、シリーズの宿敵である「黒ずくめの組織」との全面対決も大きな見どころ。

ジンやウォッカ、ベルモットといったお馴染みのメンバーに加え、ラムの腹心である新キャラクター「ピンガ」が登場し、物語に予測不能な緊張感をもたらします。

舞台となる海洋施設「パシフィック・ブイ」と、八丈島の美しい海を背景に繰り広げられる、知略と科学技術を駆使した攻防戦は圧巻。

特に、クライマックスの潜水艦による海中でのバトルは、劇場版コナンならではのスケール感と迫力に満ちています。

灰原哀という一人の少女の物語と、巨大な悪との壮絶な戦いが見事に融合した、サスペンスと感動が共存する傑作です。

 

劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』×スピッツ「美しい鰭」【スペシャルムービー】

第10位:劇場版 呪術廻戦 0

画像引用:映画.com 公式サイト https://eiga.com/movie/94795/

 

興行収入:138.0億円(公開年:2021年)

 

【あらすじ】 幼少の頃、結婚を約束した幼なじみの祈本里香(おりもとりか)を交通事故で失った乙骨憂太(おっこつゆうた)。

彼は、怨霊と化した里香の呪いに苦しみ、周囲を傷つけることを恐れて自らの死を望んでいた。

そんな彼の前に、最強の呪術師・五条悟が現れ、「君の力は使い方次第で人を助けることもできる」と、呪術高専へと導く。

そこで同級生となる禪院真希、狗巻棘、パンダと出会い、他者との関わりの中で生きる意味を見出し始める乙骨。

彼は、里香の呪いを解き、胸を張って「生きてていい」と思える自分になることを決意するが、かつて高専を追放された最悪の呪詛師・夏油傑が、里香の強大な力を狙って彼らの前に立ちはだかる。

 

【見どころ】 TVアニメシリーズの「過去」を描く前日譚でありながら、独立した一つの物語として完璧に成立しているため、『呪術廻戦』を全く知らない人でも、ここから入門できるのが最大の魅力です。

主人公は、TVシリーズの虎杖悠仁とは異なる、乙骨憂太。

彼は、愛する幼なじみ・里香を事故で失い、彼女が「特級過呪怨霊」という強大な呪いとなって自身に取り憑いたことで、生きる希望を失っています。

この物語は、そんな彼が呪術高専の仲間と出会い、自らの呪いと向き合い、他者を守るために立ち上がるまでを描く、王道かつ感動的な成長譚です。

乙骨と里香の関係は「純愛が故に生まれた最悪の呪い」として描かれ、その歪でありながらも一途な絆の行方は、観る者の心を強く揺さぶります。

「失礼だな、純愛だよ」という乙骨のセリフは、本作のテーマを象徴する名言としてあまりにも有名です。

制作会社MAPPAによる、ハイクオリティで迫力満点のアクションシーンは本作でも健在。

スクリーンを縦横無尽に駆け巡るダイナミックな戦闘描写、禍々しくも美しい呪霊のデザイン、そして乙骨が解き放つ底知れない呪力の表現は、まさに圧巻の一言。

クライマックスで描かれる「百鬼夜行」では、呪術師の楽園を標榜する夏油傑が、非術師を殲滅すべく新宿と京都に千の呪いを放ちます。

この未曾有の呪術テロに対し、呪術師たちが総力戦で立ち向かう様は、そのスケール感に度肝を抜かれること間違いありません。

もちろん、五条悟や禪院真希、狗巻棘、パンダといったTVシリーズの人気キャラクターたちの若き日の活躍も見逃せません。

彼らがまだ2年生だった頃の、少し未熟でありながらも頼もしい姿は、ファンにとってたまらない見どころです。

特に、最強の呪術師・五条悟の規格外の強さを見せつける戦闘シーンや、最悪の呪詛師・夏油傑のカリスマ性と狂気は、物語に強烈なインパクトを与えています。

重厚な人間ドラマと、規格外のバトルアクションが見事に融合した、必見の一作です。

 

劇場版 呪術廻戦 0 エンディンテーマ King Gnu - 逆夢

まとめ

令和の時代を彩ったアニメ映画TOP10、いかがでしたか?

「鬼滅の刃」の歴史的ヒットを筆頭に、「コナン」「ONE PIECE」といった国民的シリーズの強さ、そして新海誠監督作品の圧倒的な映像美と物語性が光るランキングとなりました。

ここにランクインした作品は、どれも映画館で見る価値のある、まさに最強のエンターテインメントです。まだ見ていない作品があれば、ぜひこの機会にご覧になってみてはいかがでしょうか?

これからも、私たちの心を揺さぶる素晴らしいアニメ映画が生まれることを期待しましょう!

アドセンス1

-アニメ・マンガ, 映画・ドラマ, 音楽