悩み・問題・解決

ネジの回し方を完全攻略!時計回り?反時計回り?全て解説

ネジを扱う際に役立つ情報をまとめたブログです。

ネジの回す方向や固いネジの緩め方、例外のある特殊なネジなど、実践的なヒントやテクニックを紹介しています。

ネジに関する知識を深め、作業の効率化や安全性向上につなげることができるでしょう。

 

1. ネジの回す方向を覚えるコツ

tools

ネジを回す方向を覚えるためには、以下のいくつかの方法があります。

 

1.1 時計回りで締まり、反時計回りでゆるむ

ネジを締めるには、基本的に時計回りで回しゆるめるには反時計回りで回すことが多いです。

これは、ほとんどのネジで適用される基本的なルールです。

 

1.2 語呂で覚える

ネジの回す方向が覚えづらい場合は、語呂を使って覚える方法もあります。

例えば、「都市(とし)は窮屈」というフレーズを思い出すと、時計回りで締めることを覚えられます。

また、「鳩(はと)の『ゆる』キャラ」というフレーズを思い出すと、反時計回りでゆるむことを覚えられます。

 

1.3 水道のネジ回しを参考にする

日常生活でよく使う水道の取っ手の回し方を参考にすると、ネジを締める方向やゆるむ方向を覚えるのに役立ちます。

蛇口を開ける時には反時計回りで回し、ネジで言うとゆるむ方向です。
逆に蛇口を閉める時には時計回りで回し、ネジで言うと締める方向です。

不安になった時は、家庭やどこかにある水道を利用して試しに回してみると良いでしょう。

これらがネジの回す方向を覚えるためのコツです。

覚えやすい方法や日常生活で利用できるヒントを活用して、ネジを正しい方向に回すことを心がけましょう。

 

2. ネジを締める時の方向と外す時の方向

tools

ネジを締める際と緩める際の回し方には注意が必要です。

基本的には時計回りと反時計回りの方向ですが、以下のポイントを押さえておきましょう。

 

  1. ネジを締める時は時計回り:ネジを締める際には、ネジの頭を見て時計回りの方向に回します。この回し方でネジをしっかり締めることができます。
  2. ネジを緩める時は反時計回り:ネジを緩める際には、ネジの頭を見て反時計回りの方向に回します。この回し方でネジをゆるめることができます。

基本的な回し方ですが、特殊なネジや機械の場合には逆の方向で回す必要があることがあります。

このような場合には、取扱説明書や専門家の指示に従って正しい回し方を確認しましょう。

正しい回し方を守らないと、ネジが緩んだり逆に締まり過ぎたりする可能性があります。

ネジの締め外しには十分な注意が必要です。

 

3. 例外のある特殊なネジ

tools

特殊なネジには、逆ネジや左ネジと呼ばれるものがあります。

これらのネジは通常のネジとは回す方向が逆転しているため、注意が必要です。

逆ネジや左ネジは、特定の場所製品で使用されています

例えば、扇風機の羽根を止めるネジや換気扇の蓋には逆ネジが使用されています。

これらの箇所では、通常のネジとは逆に左回りで締めたり右回りで緩めたりする必要があります。

他にも草刈り機の刃を止めるボルト自動車の一部のタイヤナットなど、特定の機器や部品において逆ネジ左ネジが使用されています。

逆ネジや左ネジを使う理由は、場所や安全面メンテナンス上の必要性など様々です。

逆ネジは一般的な回転方向と逆の方向で締まったり緩んだりするため、意図しない操作や誤った取り扱いを防ぐことができます。

特殊なネジには注意が必要です。

使われている箇所や製品によって異なるため、取扱いの際には確認が必要です。

特に初めて取り扱う場合は、取扱い説明書や専門家の助言を参考にしましょう。

 

4. 固いネジを緩める方法

tools

固く締まっているネジを緩める方法はいくつかあります。以下では、それぞれの方法やコツを紹介します。

 

1. 潤滑剤やオイルを使用する

潤滑剤やオイルを使用することで、ネジの摩擦を減らし、緩めやすくすることができます。

おすすめの商品としては、「CRC5-56」「CRC-666」がありますが、プラスチックやゴム素材の場合は使用しないように注意しましょう。

これらの潤滑剤には、錆びや湿気を防ぐ効果もあります。

 

2. 電動ドライバーやインパクトドライバーを使用する

電動ドライバーやインパクトドライバーを使用することで、より強力な力を加えることができます。これらの工具を使うことで、固いネジを緩めやすくすることができます。

3. アイロンを使用する

アイロンを使う方法もあります。ネジの頭に当て布を置き、アイロンで温めてから冷ますことで、ネジの穴が広がり、緩めやすくなります。ただし、ネジがある本体や周りの材料がアイロンに耐えられるか確認して行いましょう。また、やけどにも注意が必要です。

4. 貫通ドライバーを使用する

貫通ドライバーは、グリップの部分をハンマーで叩いて使用する道具です。

ネジに衝撃を与えて緩めることができます。特に頑丈で錆びたネジには効果的です。

 

5. 軸にボルスターがあるドライバーとスパナを使用する

軸にボルスター(六角部)があるドライバーとスパナを使用することで、ネジを緩めることができます。

これらの工具を使って回すことで、力を加えやすくなります。

 

以上が固いネジを緩めるための方法やコツです。

ただし、ネジが滑ってしまったり、周りの材料を傷つけてしまわないように注意してください。

無理に緩めようとすると、ネジ山が潰れる可能性もありますので、慎重に取り組んでください。

 

5. ネジ山が潰れた場合の対処法

tools

ネジ山が潰れた場合にネジを回さなければならない場合、いくつかの対処法があります。以下にいくつかの方法を紹介します。

 

輪ゴムと一緒にネジを回す

1.潰れたネジ穴に輪ゴムを置きます。(輪ゴムの一片をかけるイメージ)

 

2.輪ゴムを置いた上からドライバーを差し込んで回してみてください。

 

輼ゴムはネジとドライバーのすべり止めの役割を果たします。

輪ゴムは一般的な輪ゴムで大丈夫です。

 

ネジをアイロンで温める

1.ネジの頭に当て布をあてます。

 

2.30秒ほどアイロンで温めます。

 

3.ネジが冷めたらドライバーで回してみてください。

 

金属は温めると膨らみ、冷めると元の大きさに戻る特性があります。

その特性を利用して、ネジの穴を広げることができます。

ただし、ネジがある本体にアイロンを当てる際には注意が必要です。

 

ネジ頭をペンチで挟んで回す

ネジが大きめの場合は、ネジ頭をペンチで挟んで回す方法が使用できます。

ただし、無理に回すとネジ山が潰れることがあるため、慎重に操作してください。

専用の工具を使用することもできます。

 

以上の方法は簡単に試すことができますが、注意しながら作業を行ってください。

 

まとめ

ネジの正しい回し方を理解し、適切な工具や方法を使うことで、固いネジの緩め方や潰れたネジ山の修繕など、様々なネジ回し作業に対応できるようになります。

ネジに関する基本知識と対処法を身につけることで、ネジの扱いに自信を持てるようになるでしょう。

日頃からネジに注意を払い、状況に応じた適切な方法で対処することが大切です。

-悩み・問題・解決