アニメ・マンガ

講談社漫画賞2025年版|少年・少女・総合の3部門を全網羅【受賞作品まとめ】

第49回講談社漫画賞とは?

講談社漫画賞は、日本の漫画界を代表する権威ある賞の一つで、毎年、優れた作品が選ばれています。

1977年に創設されて以来、日本の漫画界において非常に重要な位置を占めています。

2025年度の受賞作品を振り返り、各作品の魅力を紹介します。

少年漫画少女漫画総合部門に分かれた受賞作には、それぞれの時代を象徴する名作が並びます。

受賞作を知ることで、新たなお気に入り作品が見つかるかもしれません。

この賞は、毎年、優れた漫画作品を表彰し、漫画文化の発展に寄与することを目的としています。

選考は現役編集者や漫画評論家などの審査員によって行われ、作品の完成度、革新性、読者への影響力などが評価基準となっています。

 

講談社 公式サイト https://mangaip.kodansha.co.jp

 

▼人気の漫画を全巻セット購入するなら▼



 

2025年の受賞作品一覧

2025年5月12日に発表された第49回講談社漫画賞では、以下の3作品が選ばれました。

  • 少年部門:『バーサス』(原作:ONE、作画:あずま京太郎)
  • 少女部門:『恋せよまやかし天使ども』(作:卯月ココ)
  • 総合部門:『ヒストリエ』(作:岩明均)

いずれもジャンルは異なりますが、独自の魅力を持ち、多くの読者の支持を得ている作品です。

 

2025年 少年部門 『バーサス』 原作:ONE 作画:あずま京太郎 構成:bose

『バーサス』は、『ワンパンマン』『モブサイコ100』で知られるONEによる原作と、あずま京太郎の緻密で迫力ある作画が魅力の少年漫画です。

異世界で繰り広げられる壮大な戦いと、それに翻弄される人間たちの姿が描かれ、王道バトルファンタジーながら独自の視点とストーリーテリングで高く評価されました。

2025年には、ONEさん原作、あずま京太郎さん作画、boseさん構成の『バーサス』が少年部門で受賞しました。

本記事では、この作品の魅力を深掘りし、あらすじや登場人物、世界観について詳しく紹介します。

 

『バーサス』の基本情報

『バーサス』は、2023年1月号から『月刊少年シリウス』で連載が開始されました。

物語は、魔族によって支配された世界で、選ばれた勇者たちが魔王軍に立ち向かう姿を描いています。

作品のアートスタイルは非常に魅力的で、キャラクターたちのデザインも個性的です。

 

image0

画像参照先

 

 あらすじ

物語の舞台は、数百年にわたり魔族に支配されている世界です。

人々は恐怖に怯えながらも、選ばれた47人の勇者たちが魔王軍に立ち向かうために集結します。

彼らはそれぞれ異なる能力を持ち、友情や絆を深めながら、壮大な戦いに挑むことになります。

物語は、彼らの成長や葛藤を描きつつ、壮大なバトルシーンが展開されます。

 

image1

画像参照先

 

 世界観とテーマ

作品の世界観は、ファンタジー要素が豊富で、魔族との戦いを通じて友情や勇気、自己犠牲のテーマが描かれています。

背景には、色とりどりの幻想的な風景が広がり、読者を引き込む魅力があります。

特に、戦闘シーンでは、迫力あるアクションが展開され、視覚的にも楽しませてくれます。

 

image3

画像参照先

 

受賞の背景

『バーサス』が第49回講談社漫画賞を受賞した理由は、その独自のストーリー展開やキャラクターの魅力、そしてアートスタイルの美しさにあります。

多くの読者から支持を受け、評価される作品となりました。

受賞を機に、さらなる人気を博すことが期待されます。

image4

画像参照先

 

まとめ

『バーサス』は、魔族との壮大な戦いを描いた作品であり、友情や勇気のテーマが深く根付いています。

今後の展開が非常に楽しみであり、新たなファンを獲得すること間違いなしです。

ぜひ、まだ読んでいない方は手に取ってみてください。

 

 

2025年 少女部門 『恋せよまやかし天使ども』 卯月ココ


image4

画像参照先

 

少女漫画『恋せよまやかし天使ども』の概要

少女漫画『恋せよまやかし天使ども』は、卯月ココによる少女漫画で、学校生活を舞台にした恋愛コメディです。

この作品は、入学早々から美少女と評判の桂おとぎと、彼女のクラスメートである美男子、一(にのまえ)君との関係を描いています。

表向きは完璧な二人ですが、実はそれぞれに隠された素顔があるというギャップが魅力です。

物語は、彼らが互いの本当の姿を知り、成長していく様子を描いています。

 

image3

画像参照先

漫画雑誌の表紙。明るい色合いが特徴的で、少女漫画らしい魅力があります。

 

主なキャラクター紹介

桂おとぎ

桂おとぎは、学校での完璧な美少女として知られています。

彼女はクラスの委員長を務めており、周囲からの憧れの的です。

しかし、彼女の素の性格は、実はぶっちゃけキャラで武闘派。彼女の強さと可愛らしさのギャップが、読者を惹きつけます。

 

一(にのまえ)君

一君は、桂おとぎの副委員長であり、同じく美男子として評判です。

彼は表向きは完璧ですが、内面には秘密を抱えているかもしれません。

彼のキャラクターは、物語の中での成長や葛藤を通じて、より深く描かれています。

 

あらすじの詳細

物語は、桂おとぎが新しい学校生活を始めるところから始まります。

彼女は、周囲の期待に応えようと努力しながらも、自分の本当の姿を隠しています。

一君も同様に、完璧なイメージを保つために苦労しています。

二人は、互いに素顔を見せ合うことで、友情を深めていきますが、次第に恋愛感情が芽生えていくのです。

物語の中で、彼らは様々な困難に直面します。特に、周囲の期待やプレッシャーが二人の関係に影響を与えます。

おとぎは、一君に惹かれつつも、彼にも裏の顔があるのではないかと疑念を抱くようになります。

このような葛藤が、物語に緊張感を与えています。

 

 作品の魅力とテーマ

『恋せよまやかし天使ども』の魅力は、何と言ってもキャラクターの成長と人間関係の描写です。

恋愛だけでなく、友情や自己成長の要素も含まれており、読者は共感しやすいです。また、ギャップ萌えというテーマが、物語全体を通じて強調されています。表向きの完璧さと、内面の不安や葛藤が交錯することで、よりリアルな人間関係が描かれています。

 

 読者の反応と評価

この作品は、多くの読者から高い評価を受けています。

特に、キャラクターの魅力やストーリー展開が好評で、SNSなどでも話題になっています。

読者は、桂おとぎと一君の関係に感情移入しやすく、彼らの成長を見守ることに喜びを感じています。また、作品の美しいイラストやデザインも、読者を惹きつける要素の一つです。

 

まとめ

少女漫画『恋せよまやかし天使ども』は、少女漫画の中でも特に魅力的な作品です。

キャラクターの成長や人間関係の描写が秀逸で、読者に深い感動を与えます。

今後の展開にも期待が高まるこの作品は、ぜひ多くの人に読んでほしい一冊です。

この作品を通じて、恋愛や友情の大切さを再認識し、心温まるストーリーを楽しんでみてください。

 

image0

画像参照先

『恋せよまやかし天』の表紙。美少女と美男子の魅力が詰まったデザインです。

image1

画像参照先

キャラクター紹介のページ。桂おとぎと一君の関係性が描かれています。


2025年 総合部門 『ヒストリエ』 岩明均

「ヒストリエ」とは?

「ヒストリエ」は、紀元前4世紀の古代ギリシアを舞台に、アレクサンドロス大王に仕えた書記官エウメネスの波乱の生涯を描いた作品です。

作者は、あの『寄生獣』で知られる岩明均氏。彼が漫画家としてデビューする前から温めていた物語であり、歴史的な背景を持つこの作品は、ただのフィクションではなく、実際の歴史に基づいています。

エウメネスは、蛮族スキタイの出身でありながら、ギリシア人の養父母に育てられ、ギリシア的教養を身につけます。

しかし、ある日、養父が殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされます。

それが、彼の波乱に満ちた旅の始まりだったのです。

 

image2

画像参照先

エウメネスの波乱の生涯

エウメネスの人生は、まさに波乱万丈です。

彼は、幼少期から読書好きで聡明な子供として育ちましたが、運命のいたずらによって奴隷となります。

彼の旅は、自己発見の旅でもあり、彼がどのようにして自らの運命を切り開いていくのかが描かれています。

彼の出自を知った後、エウメネスは自らのアイデンティティを模索し、様々な人々と出会い、彼らとの関係を築いていきます。

彼の成長と変化は、読者に深い感動を与えます。

image1

画像参照先

 

作品のテーマとメッセージ

「ヒストリエ」のテーマは、歴史と人間ドラマの交差点にあります。

エウメネスの物語は、単なる歴史の再現ではなく、彼の内面的な葛藤や成長を描いています。

彼が直面する困難や選択は、現代の私たちにも通じるものがあります。

この作品は、歴史を学ぶことの重要性を教えてくれます。

過去の出来事がどのように現在に影響を与えているのか、そして私たちがどのように未来を築いていくべきかを考えさせられます。

 

image3

画像参照先

岩明均氏の作風と影響

岩明均氏は、その独特な作風で知られています。

彼の作品は、緻密な描写と深い心理描写が特徴です。「ヒストリエ」でも、彼のスタイルが色濃く反映されています。

歴史的な背景を持ちながらも、キャラクターの感情や思考が丁寧に描かれており、読者は彼らに共感しやすくなっています。

また、岩明氏の他の作品との関連性も興味深いです。

彼の作品には、常に人間の本質や社会の矛盾がテーマとして扱われており、「ヒストリエ」もその一環として位置づけられます。

 

image4

画像参照先

受賞歴と評価

「ヒストリエ」は、その優れたストーリーテリングとアートスタイルにより、講談社漫画賞 総合部門を受賞しました。

この受賞は、作品の質の高さを証明するものであり、多くの読者に支持されています。

受賞歴は、作品の認知度を高め、新たなファンを生むきっかけとなります。

受賞作としての「ヒストリエ」は、今後も多くの人々に影響を与え続けることでしょう。

歴史を題材にした作品が、どのようにして現代の読者に響くのか、その可能性は無限大です。

 

「ヒストリエ」の未来と読者へのメッセージ

「ヒストリエ」は、エウメネスの波乱に満ちた生涯を通じて、私たちに多くのことを教えてくれます。

歴史を学ぶことの重要性、自己発見の旅、そして人間関係の大切さ。これらのテーマは、時代を超えて私たちに響くものです。

今後も「ヒストリエ」が多くの読者に愛され続けることを願っています。

歴史を知ることで、私たちの未来がより良いものになることを信じて。

 

まとめ

第49回講談社漫画賞では、実力派の作家たちによる多彩な作品が受賞しました。

『バーサス』『恋せよまやかし天使ども』『ヒストリエ』はいずれも、ジャンルの枠を超えて多くの読者に支持される作品です。

これらの受賞をきっかけに、さらに多くの人々に読まれ、評価されることが期待されます。

漫画ファンならずとも、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

▼ebook japanで人気の漫画を探す▼




 

-アニメ・マンガ