アニメ・マンガ 音楽

鬼滅の刃アニメ主題歌一覧!LiSAや「柱稽古編」歌手の情報も

1.はじめに

鬼滅の刃は、吾峠呼世晴氏による大人気漫画作品で、2019年から2020年にかけてテレビアニメ化されました。

原作コミックスの第1巻から第7巻冒頭までの物語を映像化したテレビアニメ第一期『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』が、

2019年4月から9月までTOKYO MXほかにて放送されたました。全26話。

アニメでは、キャラクターの魅力的なビジュアルはもちろんのこと、緻密に描かれた世界観や壮大な冒険の物語が高く評価されています。

評価項目

点数

ストーリー

★★★★★

キャラクター

★★★★★

作画

★★★★☆

音楽

★★★★★

アニメの人気を支える要因の一つが、印象的な主題歌です。主題歌は作品の世界観を体現し、視聴者に強烈な印象を与えます。

鬼滅の刃アニメでは、LiSAやAimer、MAN WITH A MISSIONなど人気アーティストが主題歌を担当しています。

歌詞は鬼滅の刃の世界観にマッチしており、メロディーの迫力とカッコよさが作品の魅力を最大限に引き立てています。

主題歌の歌声は力強く、視聴者の胸を熱くさせるものがあります。

このように、鬼滅の刃アニメの魅力を最大限に引き立てている主題歌は、作品の人気の大きな要因となっています。



【PR】鬼滅の刃を読むならこちらから【電子書籍の本屋さん】

鬼滅の刃アニメの人気の理由と主題歌の重要性

鬼滅の刃は、2019年にアニメ化されて以来、国内外で社会現象とも呼べる大ヒットとなりました。

その人気の理由の一つが、力強く感動的な主題歌にあります。

主題歌は、作品の世界観を象徴するだけでなく、視聴者の期待感を高める重要な役割を担っています。

鬼滅の刃の主題歌は、歌詞と曲調がアニメの雰囲気にぴったりと合致しており、登場人物の心情を的確に表現しています。

主題歌の役割

・作品の世界観を表現する
・視聴者の期待感を高める
・登場人物の心情を表す

また、人気アーティストが歌う主題歌は、作品の認知度を高め、新規視聴者の獲得にもつながります。

鬼滅の刃アニメでは、LiSAやAimerなど実力派歌手が数多く参加しており、主題歌の魅力も作品の人気に拍車をかけた一因となっています。

※2024年5月12日よりテレビアニメ第五期として『柱稽古』が放送されています。

2.鬼滅の刃アニメ主題歌一覧

(1) 炭治郎立志編では、OPが「紅蓮華EDが「from the edge」ともにLiSAが担当しました。
さらに挿入歌として「竈門炭治郎のうた」も収録されています。
(2) 無限列車編は、劇場版OP「」、TVアニメOP「明け星」、ED「白銀」すべてLiSAが歌っています。
(3) 遊郭編のOPは「残響散歌」、EDは「朝が来る」とAimerが担当しました。
(4) 刀鍛冶の里編は以下の通りです。

曲名

歌手

OP「絆ノ奇跡

MAN WITH A MISSION、milet

ED「コイコガレ

MAN WITH A MISSION、milet

挿入歌「竈門禰豆子のうた

椎名豪 featuring 中川奈美

(5) 2024年5月から放送される柱稽古編のOPは「夢幻」、EDは「永久 - トコシエ -」、MY FIRST STORYHYDEがコラボレーションしています。

このように、鬼滅の刃アニメでは人気アーティストが数多く主題歌を手掛けています。

(1)炭治郎立志編

鬼滅の刃アニメ第1期の主題歌は、LiSAが担当しました。

曲名

「紅蓮華」

歌手

LiSA

使用シーン

オープニングテーマ

曲名

「from the edge」

歌手

LiSA

使用シーン

エンディングテーマ

また、挿入歌として「竈門炭治郎のうた」も収録されています。

LiSAの迫力ある歌声と、アニメの世界観がマッチした主題歌は高い評価を受けました。

特に「紅蓮華」は、アニメの始まりを力強く彩りました。歌詞の「世界に打ちのされて負ける意味を知った」という一節は、炭治郎の強い決意を表しています。また、疾走感あふれるメロディーラインは、炭治郎の成長を予感させます。

 OP「紅蓮華」(LiSA)

鬼滅の刃アニメ第1期の炭治郎立志編のオープニングテーマ「紅蓮華」を担当したのは、LiSAです。

曲名

紅蓮華

アーティスト

LiSA

作詞

LiSA

作曲

草野華余子

編曲

江口 亮

この曲は、ロック調のメロディーと歌声の迫力が特徴的です。

物語の世界観を色濃く反映した歌詞も印象的で、主人公・炭治郎の決意と戦いを力強く表現しています。

LiSAはアニメ主題歌を数多く手掛けるアーティストですが、「紅蓮華」はその代表作と言えるでしょう。アニメの人気に合わせて話題となり、LiSAの代表曲の一つとしても知られるようになりました。

ED「from the edge」(LiSA)

鬼滅の刃アニメ第1期の炭治郎立志編では、LiSAが担当したエンディングテーマ「from the edge」が印象的でした。

この曲は、シリーズを象徴する壮大な世界観と切ないストーリーを的確に表現しています。

歌詞には、「勝ち残れ」や「その刃」といった、鬼と人間の対立を連想させる表現が散りばめられています。

一方で、「立ち上がるんだ、何度でも」など、炭治郎たちの強い決意も綴られています。

メロディーは疾走感に富み、LiSAの力強い歌声が物語の緊迫した展開を盛り上げます。

サビの「from the edge」のフレーズは、戦いの最中を思わせる重厚な響きがあり、聴く者の胸を熱くさせます。

アニメの終盤では、この曲の歌詞と呼応するようなシーンも描かれ、より一層の感動を呼びました。

「from the edge」は、鬼滅の刃の世界観を体現した名曲といえるでしょう。

挿入歌「竈門炭治郎のうた」

鬼滅の刃アニメ第1期の炭治郎立志編では、主人公・竈門炭治郎の心情を歌った挿入歌「竈門炭治郎のうた」が印象的でした。

曲名

竈門炭治郎のうた

歌手

椎名豪 featuring 中川奈美

作詞・作曲

作詞はufotable、作曲・編曲は椎名豪

家族を守る強い決意を秘めた炭治郎の姿が歌詞に込められています。

炭治郎の純朴な心と不屈の魂が表れた力強い歌声は、物語の重厚な世界観を補強する存在でした。

中川奈美の透き通った歌声が、炭治郎の内面を巧みに表現しています。

家族への強い思いが滲む歌詞と、疾走感あふれるメロディーが見事に調和しました。

この挿入歌は、炭治郎の旅立ちの場面に相応しく作品世界を盛り上げる一曲となりました。

(2)無限列車編

無限列車編の主題歌は、劇場版『無限列車編』のオープニング主題歌として「炎」が、TVアニメのオープニング主題歌として「明け星」が、そしてエンディング主題歌として「白銀」が担われました。

いずれも歌手はLiSAが務めています。

曲名

歌手

使用シーン

LiSA

劇場版『無限列車編』OP

明け星

LiSA

TVアニメOP

白銀

LiSA

TVアニメED

「炎」は、劇場版の大作にふさわしい重厚な楽曲となっており、LiSAの力強い歌声が無限列車の絶望的な状況を表しています。

一方の「明け星」と「白銀」は、TVアニメの展開に合わせた明るく力強い楽曲で、物語の希望を感じさせてくれます。

LiSAは鬼滅の刃の主題歌を数多く手掛けており、今作品の世界観を十分に表現した楽曲を提供しています。

劇場版OP「炎」(LiSA)

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(げきじょうばん きめつのやいば むげんれっしゃへん)は、吾峠呼世晴の漫画『鬼滅の刃』を原作とする日本の長編アニメーション映画。2020年10月16日に東宝・アニプレックスの配給で日本公開。

2019年4月から9月に放送されたテレビアニメ版の続編として、原作コミックスの第7巻および第8巻に収録されている無限列車での戦いを描きました。

日本国内で404.3億円の興行収入を記録し、『千と千尋の神隠し』の316.8億円を抜いて、日本歴代興行収入第1位を記録しました。

また全世界の興行収入は5億700万ドルを記録し、2020年の年間興行収入世界第1位を記録しました。

鬼滅の刃無限列車編の劇場版では、LiSAによる壮大な楽曲「炎」がオープニングテーマに起用されました。

「炎」は2020年10月16日に発売された楽曲で、アニメの劇場版公開に合わせて制作されました。

歌詞は物語の主人公・竈門炭治郎の強い決意と、家族を守る覚悟を力強く表現しています。

メロディーは疾走感に満ちた重厚なサウンドで、LiSAの迫力ある歌声とマッチしています。

前作の主題歌と比べてもさらにスケール感が増し、映画の壮大なスケールを体現した楽曲となっています。

この「炎」は、劇場版の大ヒットを支えた一因ともなり、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得するなど高い評価を得ました。

TVアニメOP「明け星」(LiSA)

鬼滅の刃 第二期 無限列車編のTVアニメオープニング主題歌「明け星」を歌っているのは、LiSAです。

2021年10月から放送が始まったこの編は、劇場版「無限列車編」の後日談にあたる内容となっています。

曲名

明け星

歌手

LiSA

作詞

LiSA

作曲

梶浦由記

この曲は、切なさと力強さが共存する歌詞と壮大なサウンドが特徴です。

無限の闇を切り裂いて辿り着く新しい旅路を、美しいメロディーラインで表現しています。

LiSAの迫力ある歌声が、主人公・炭治郎たちの覚悟と決意を力強く響かせてくれます。

アニメの冒頭から熱いストーリーが展開されることを思わせる、壮大な1曲となっています。

 TVアニメED「白銀」(LiSA)

鬼滅の刃無限列車編のTVアニメエンディングテーマを務めたのは、LiSAの「白銀」です。

曲名

白銀

アーティスト

LiSA

作詞

梶浦由記

作曲

梶浦由記

編曲

梶浦由記

ギターの旋律から始まる「白銀」は、力強いロックサウンドへと展開していきます。

LiSAの迫力ある歌声が、無限列車編の緊迫したストーリーを体現しています。

歌詞には、「傷ついても立ち上がれ」「前に進め」といったメッセージが込められ、 主人公・炭治郎たちの決意と覚悟が表現されています。

エンディングアニメーションでは、列車の車窓から見える雪景色が美しく映し出されます。

曲とアニメーションの世界観が絶妙に融合し、無限列車編の余韻を心に残す一曲となっています。

(3)遊郭編

2021年10月から2022年2月まで、テレビアニメ第三期として『無限列車編』の再編集版とその続編となる『遊郭編』が放送されました。

遊郭編のオープニングテーマは「残響散歌」で、Aimerが担当しています。

ファンからは「鬼滅の刃らしい世界観が表現されている」と高い評価を受けています。

曲名

アーティスト

OP「残響散歌」

Aimer

ED「朝が来る」

Aimer

エンディングテーマ「朝が来る」も、やはりAimerが歌っています。

彼女の透き通るような美しい歌声と、鬼滅の刃の世界観がマッチしていると話題になりました。

Aimerは本作への思い入れも強く、「残響散歌」の歌詞には鬼滅の刃の世界観を意識して作詞したそうです。

そのため、歌詞の一つ一つが作品の重要なシーンを表していると、視聴者の共感を呼んでいます。

清楚で艶やかな雰囲気を持ちながらも、力強い歌声が印象的なAimerの主題歌は、遊郭編の世界観を存分に表現していると好評を博しています。

 OP「残響散歌」(Aimer)

鬼滅の刃アニメ遊郭編のオープニングテーマを務めたのは、Aimerさんの「残響散歌」です。

透き通るような美しい歌声とハイトーンボイスが特徴的なAimerさん。「残響散歌」は切ないメロディーに乗せた歌詞が、遊郭編の物語の世界観を色濃く描き出しています。

誰が袖に咲く幻花 ただそこに藍を落とした派手に色を溶かす夜に 銀末の月を添えて

Aimerさんの歌声と楽曲の世界観が、遊郭編の重厚な雰囲気を最大限に高めた名曲の一つと言えるでしょう。

ED「朝が来る」(Aimer)

鬼滅の刃遊郭編のエンディングテーマを担当したのは、Aimerです。「朝が来る」という楽曲は、力強い歌声と壮大な楽曲が印象的です。

歌詞は、主人公・炭治郎の強い決意を表しており、遊郭での戦いを経て、次なる目標に向かって進む姿が描かれています。

悲しみは何処までも追いすがって それでも空は夜明けを探して 取りに行く未来

このように、壮大な世界観が歌い上げられています。

Aimerの透き通るような歌声は、遊郭編の重厚な雰囲気と相まって、聴く者を物語の世界に引き込みます。楽曲の盛り上がりと歌声の力強さが見事に調和しており、鬼滅の刃の世界観を体現した一曲となっています。

(4)刀鍛冶の里編

2023年4月から6月まで、テレビアニメ第四期として『刀鍛冶の里編』が放送されました。

鬼滅の刃アニメ 刀鍛冶の里編では、オープニングテーマ「絆ノ奇跡」とエンディングテーマ「コイコガレ」が起用されました。

曲名

歌手

絆ノ奇跡(OP)

MAN WITH A MISSION、milet

コイコガレ(ED)

MAN WITH A MISSION、milet

竈門禰豆子のうた(挿入歌)

椎名豪 featuring 中川奈美

絆ノ奇跡」は、ロックバンドMAN WITH A MISSIONとアーティストmiletのコラボレーション曲です。

疾走感あふれるサウンドと歌詞の世界観が、刀鍛冷の里編の緊迫した物語を盛り上げています。

一方の「コイコガレ」は、MAN WITH A MISSIONとmiletによる切なくも力強い楽曲です。

美しいメロディーと歌声が、キャラクターの思いを代弁しているかのようです。

また、この編では「竈門禰豆子のうた」という挿入歌も収録されています。禰豆子の映像が、物語に一層の深みを与えています。

OP「絆ノ奇跡」(MAN WITH A MISSION、milet)

鬼滅の刃アニメ「刀鍛冶の里編」のオープニングテーマ「絆ノ奇跡」は、ロックバンドの「MAN WITH A MISSION」とシンガーソングライター「milet」がタッグを組んで歌唱しています。

曲調はロックとメロディアスなサウンドが融合した壮大な楽曲で、歌詞は「強い絆」をテーマにしています。

歌手

パート

MAN WITH A MISSION

主に男性ボーカル

milet

主に女性ボーカル

2組の歌手がそれぞれのパートを歌い分けつつ、見事に呼応し合っています。

MAN WITH A MISSIONの渾身のボーカルと激しいロックサウンド、そしてmiletの甘美な歌声が鬼滅の刃の世界観を表現しています。

 ED「コイコガレ」(MAN WITH A MISSION、milet)

鬼滅の刃アニメ「刀鍛冶の里編」の最後を飾ったのが、MAN WITH A MISSIONとmiletのコラボレーション曲「コイコガレ」です。

この楽曲は、MAN WITH A MISSIONの代表曲「Database」や「Raise your flag」と同様、疾走感あふれるロックチューンとなっています。激しいギターリフとドラムビートに乗せて、二人のボーカルが力強くメロディを歌い上げます。

歌詞は、恋する男女の情熱的な想いを綴っており、アニメの熱いバトルシーンにぴったりと映えます。

歌手

パート

MAN WITH A MISSION

主にAメロ

milet

主にBメロ

このように二人のボーカルが役割分担しながら歌うスタイルも、楽曲の魅力を高めています。

鬼滅の刃の世界観を色濃く映し出した、壮大で情熱的な一曲と言えるでしょう。

挿入歌「竈門禰豆子のうた」

鬼滅の刃アニメの「刀鍛冶の里編」では、主人公・竈門炭治郎の妹・禰豆子の歌う挿入歌「竈門禰豆子のうた」が挿入されました。

曲名

竈門禰豆子のうた

作詞

ufotable

作曲

椎名豪

編曲

椎名豪

椎名豪 featuring 中川奈美

この曲は、人間とは違う存在である禰豆子が、兄の炭治郎に寄せる想いを歌ったバラードソングです。

人間離れした透明感のある歌声で、禰豆子の純真な心情が伝わってきます。

歌詞の一部を紹介すると、「とぎれとぎれに浮かんでくる優しい思い出」という歌い出しから、禰豆子が兄に感謝の気持ちを持っていることがわかります。

そして「わたしは思う大切なのは’’’’なんだよ 前を向こう」と続き、禰豆子が兄と共に歩んでいく決意を歌っています。

(5)柱稽古編

2024年5月12日よりテレビアニメ第五期として『柱稽古』が放送されています。

鬼滅の刃 柱稽古編は、原作コミックス15~16巻にかけてのエピソードで、炭治郎たちがさらに強くなるため、鬼殺隊の最高位の剣士・柱たちから稽古を受けるストーリーが展開されています。

鬼滅の刃アニメ「柱稽古編」のオープニングテーマは、MY FIRST STORYとHYDEによる「夢幻」です。

曲名

夢幻

アーティスト

MY FIRST STORY、HYDE

収録アルバム

アニメ「鬼滅の刃」柱稽古編オープニングテーマ

この曲はロックバンドMY FIRST STORYとヴォーカリストHYDEのコラボレーションによるもので、2024年5月からスタートした柱稽古編に合わせて製作されました。

ハードロックとメロディアスなメロディーが絶妙に融合した「夢幻」は、剣士たちの戦いと成長を力強く彩ります。

HYDEの叫びのようなヴォーカルと、MY FIRST STORYのパワフルな演奏が見事に調和しています。

また、歌詞には炎を纏った剣士たちの闘志が込められており、壮大な世界観を物語っています。

鬼滅の刃の世界を色濃く体現した一曲と言えるでしょう。

OP「夢幻」(MY FIRST STORY、HYDE)

鬼滅の刃アニメ「柱稽古編」のオープニング主題歌は、MY FIRST STORYとHYDEによる「夢幻」です。

2024年5月から放送が始まったこの編では、柱と呼ばれる最強の剣士たちとの修行が描かれます。

壮大な物語の終盤を彩る主題歌にふさわしく、「夢幻」は雄大で力強いメロディーが印象的です。

HYDEはソロ活動のほか、L'Arc〜en〜Cielのヴォーカリストとしても知られる人気ミュージシャンです。

2人の歌声が交わる「夢幻」は、切なさと勇気に満ちた歌詞が特徴的です。

曲名 夢幻
アーティスト MY FIRST STORY × HYDE
作詞 MY FIRST STORY ,CHIMERAZ
作曲 MY FIRST STORY,CHIMERAZ
編曲 MY FIRST STORY,CHIMERAZ

永遠の意味 知らぬ君に 答えを示す時だ 夢幻に続く 螺旋の先へ

柱稽古を経て成長する炭治郎たち剣士の姿が想起されます。主人公たちの熱い想いや決意が込められた楽曲となっています。

ED「永久 - トコシエ -」(MY FIRST STORY、HYDE)

鬼滅の刃アニメ「柱稽古」の最後を飾ったのが、MY FIRST STORYとHYDEによるのコラボレーション曲「永久 - トコシエ -」です。

HYDEが主にメインで、HYDEによる世界観の溢れる歌いだしが印象的です。HYDEとMY FIRST STORYのコラボレーション、歌入れでは最後のステージへ加速度を深めてゆくストーリーと共に、2人の歌がそれぞれ物語る「永久 -トコシエ-」が出ています。

曲名
アーティスト MY FIRST STORY × HYDE
作詞 梶浦由記
作曲 梶浦由記
編曲 梶浦由記
  • HYDEとMY FIRST STORYのコラボレーション

    • HYDEとMY FIRST STORYによる2組のコラボレーション曲です。
    • 作詞・作曲・編曲は、アニメ「鬼滅の刃」の楽曲を数多く手がけてきた梶浦由記が担当しています。
  • HYDEの歌声が印象的

    • HYDEが主にメインで歌っており、HYDEの世界観溢れる歌いだしが印象的です。
    • HYDEとMY FIRST STORYの歌声が、物語の最後のステージへ加速度を深めていくストーリーと共に聞こえてきます。
  • 「永久 -トコシエ-」の世界観

    • 「永久 -トコシエ-」は、「鬼滅の刃」アニメ「柱稽古編」のEDを飾る曲として使用されました。
    • 物語の最終章に向けて、登場人物たちの決意や覚悟、そして永遠に続く絆を表現した楽曲となっています。
  • 梶浦由記の楽曲制作

    • 梶浦由記は、アニメ「鬼滅の刃」の楽曲を数多く手がけてきた実力派の作曲家です。
    • 「永久 -トコシエ-」の作曲・作詞・編曲を担当し、物語の世界観を音楽で表現しています。

「永久 -トコシエ-」は、HYDEとMY FIRST STORYによるコラボレーション曲で、アニメ「鬼滅の刃」の最終章を彩る重要な楽曲となっています。梶浦由記の手による音楽が、物語の世界観を深化させ、視聴者の心に強く残るものとなっているのが特徴です。

さらに、この楽曲の制作には、アーティストたちの強い思いが込められていると考えられます。「鬼滅の刃」というアニメの世界観を音楽で表現し、視聴者の心に響く作品を生み出すことができたのは素晴らしいことだと思います。

3.主な歌手プロフィール

歌手名

プロフィール

LiSA

1987年生まれの岐阜県出身の女性シンガーソングライター。代表曲に「oath sign」「炎」など。鬼滅の刃では主題歌を数多く担当。透明感のある力強い歌声が人気。

Aimer

1990年生まれの西宮市出身の女性シンガーソングライター。代表曲に「花にとまり」「SPARK-AGAIN」など。鬼滅の刃遊郭編のOP/EDを担当し、艶やかな歌声が高く評価されている。

MAN WITH A MISSION

2010年に結成された5人組ロックバンド。代表曲に「Database」「My Hero」など。鬼滅の刃刀鍛冶の里編のOP/EDを担当し、キャッチーでハイトーンボイスが魅力。

milet

milet(ミレイ)は、日本のシンガーソングライター。生年月日などプロフィールは未公表(ただし生年については、1994年生まれの同級生がいることを公言している)。鬼滅の刃刀鍛冶の里編のOP/EDでMAN WITH A MISSIONとコラボ。

MY FIRST STORY

2011年に結成された4人組ロックバンド。代表曲に「REVIVER」「THE MASH UP AWAKENS」など。鬼滅の刃柱稽古編のOP/EDを担当。

HYDE

1988年にL'Arc〜en〜Cielのヴォーカリストとしてデビュー。ロックボーカリストとして活躍。鬼滅の刃柱稽古編のOP/EDでMY FIRST STORYとコラボ。

LiSA

LiSAは、1987年生まれの岐阜県出身の女性シンガーソングライターです。

2010年、テレビアニメ『Angel Beats!』の作中バンド「Girls Dead Monster」の2代目ボーカル・ユイ役の歌唱パート(声優は喜多村英梨)に抜擢され、「LiSA」名義でメジャーデビュー。

その後、数多くのアニメ主題歌を手掛けており、「鬼滅の刃」シリーズでは以下の楽曲を担当しています。

楽曲名

概要

紅蓮華

炭治郎立志編のオープニングテーマ

from the edge

炭治郎立志編のエンディングテーマ

無限列車編の劇場版オープニングテーマ

明け星

無限列車編のテレビ版オープニングテーマ

白銀

無限列車編のエンディングテーマ

LiSAの歌声は力強く、鬼滅の刃の世界観にマッチしています。特に「紅蓮華」は、アニメファンだけでなく広く知られる代表曲となりました。

LiSAは歌手活動の他、クラシックピアノの腕前も評価されています。

鬼滅の刃主題歌の世界観を音楽で表現し、作品の魅力を一層高める大きな役割を果たしています。

Aimer

鬼滅の刃アニメの主題歌を担当した歌手の一人がAimerです。

本名非公開の女性シンガーソングライターで、2011年にメジャーデビューを果たしました。

鬼滅の刃アニメ「遊郭編」のオープニング主題歌「残響散歌」とエンディング主題歌「朝が来る」を手がけています。

曲名

使用シーン

残響散歌

遊郭編オープニング主題歌

朝が来る

遊郭編エンディング主題歌

Aimerの透き通るような歌声と深みのある歌詞が、鬼滅の刃の世界観を色濃く表現しています。特に「残響散歌」は心に響く名曲で、劇中での印象的なシーンとの相乗効果で人気を博しました。

遊郭編は鬼滅の刃の中でも重要な意味を持つストーリーであり、Aimerの主題歌はその世界観を最大限に演出する役割を果たしています。

MAN WITH A MISSION

鬼滅の刃刀鍛冶の里編でオープニングテーマ「絆ノ奇跡」とエンディングテーマ「コイコガレ」を担当したのがMAN WITH A MISSIONmiletという2組のアーティストです。

MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション、英略:MWAM)は、日本の5人組ロックバンド。頭はオオカミ、身体は人間という外見の究極の生命体5人で構成されています。バンド名は英語で「使命を持った男」という意味です。

その外見からオオカミバンドと俗称される事もあります。

メンバー

担当

Tokyo Tanaka(トーキョー・タナカ)

ヴォーカル

Jean-Ken Johnny(ジャンケン・ジョニー)

ギター

Kamikaze Boy(カミカゼ・ボーイ)

ベース

Spear Rib(スペア・リブ)

ドラム

DJ Santa Monica(ディージェイ・サンタ・モニカ

サンプリング・DJ

彼らの楽曲は、激しいサウンドと狼祭のパワフルな歌声が特徴的で、アニメのバトルシーンにぴったりです。

milet

刀鍛冶の里編のOP「絆ノ奇跡」とED「コイコガレ」を担当したのは、miletです。

miletは鬼滅の刃のアニメ主題歌に携わる前から、アニメやゲームの主題歌を女性シンガーソングライターとして多数手がけてきました。

刀鍛冶の里編の主題歌では、OP「絆ノ奇跡」の疾走感あふれるサウンドと、ED「コイコガレ」の切なく儚げなメロディーが見事に作品世界観を表現しています。

MY FIRST STORY

鬼滅の刃アニメシリーズである「柱稽古編」のオープニングテーマを担当したのが、MY FIRST STORYHYDEによるスペシャルユニットです。

MY FIRST STORYは、2011年夏、東京都渋谷で結成5人組ロックバンドです。メンバーは以下の通りです。

メンバー

パート

Hiro

Vocal 本名:森内寛樹(もりうち ひろき)、生年月日:1994年1月25日(30歳)。東京都出身。森進一・森昌子元夫妻の三男。長兄はONE OK ROCKのボーカルTaka。メンバー最年少。

Teru

Guitar 本名:西澤照貴(にしざわ てるき)、生年月日:1992年5月28日(32歳)。神奈川県出身。

Nob

Bass 本名:加藤伸明(かとう のぶあき)、生年月日:1984年10月14日(39歳)。埼玉県出身。サウンドクリエイターユニット「ZiNG」のメンバーとしても活動。

Kid'z

Drums 本名:佐々木翔平(ささき しょうへい)、生年月日:1992年7月27日(31歳)。愛知県出身。2016年3月にMY FIRST STORYに加入する以前は同レーベルに所属するバンドLOTHのドラムスであった。LOTHは2015年11月に解散。

Sho

Guitar (2015年末をもって無期限活動休止)

これまでレイメイ「TOKYO MXテレビアニメ『ゴールデンカムイ』第2期オープニングテーマ」や絶対絶命「映画『喝 風太郎!!』主題歌」など数多くのヒット曲を生み出してきました。

鬼滅の刃のオープニングテーマ「夢幻」は、疾走感のあるロックチューンながら、歌詞の世界観もアニメに合致した仕上がりとなっています。

一方のHYDEは、ロックバンドL'Arc~en~Cielのヴォーカリストとしても活躍する人気アーティストです。

MY FIRST STORYとのコラボレーションにより、「夢幻」には更なる魅力が加わりました。

鬼滅の刃ファンはもちろん、ロック音楽ファンからも高い評価を受けています。

HYDE

HYDEは、ロックバンド「L'Arc〜en〜Ciel」のヴォーカリストとして活躍する傍ら、ソロ活動も精力的に行っています。

鬼滅の刃アニメ「柱稽古編」のオープニングテーマ「夢幻」を、バンド「MY FIRST STORY」とコラボレーションして歌唱しています。

名前

HYDE

本名

寶井 秀人(たからい ひでと)

生年月日

1969年1月29日

出身地

和歌山県

「夢幻」は、力強いロックサウンドと迫力のあるヴォーカルが特徴的な楽曲です。

歌詞には「夢を現実のものとする」という強い決意が込められており、柱稽古編の重厚なストーリーにマッチしています。

HYDEの魅力は、ライブパフォーマンスの圧倒的な存在感にあります。

鋭い眼光と渾身のヴォーカルは、アニメの世界観を体現するかのようです。

「夢幻」が鬼滅の刃ファンに強く刻み込まれた理由がここにあるのではないでしょうか。

4.まとめ

鬼滅の刃アニメの魅力の一つが、様々な人気歌手による主題歌にあります。

LiSAをはじめ、Aimer、MAN WITH A MISSION、milet、MY FIRST STORY、HYDEなど、実力派の歌手陣が参加しています。

彼らの力強い歌声と壮大なメロディーは、アニメの世界観を更に引き立てています。

歌手名

参加した主題歌

LiSA

「紅蓮華」「from the edge」「炎」「明け星」「白銀」

Aimer

「残響散歌」「朝が来る」

MAN WITH A MISSION、milet

「絆ノ奇跡」「コイコガレ」

MY FIRST STORY、HYDE

「夢幻」 「永久 - トコシエ -」

主題歌の歌詞には、鬼殺隊の闘いや契り、そして絆といった鬼滅の刃の世界観が色濃く反映されています。

歌詞に込められた想いと、力強いロックサウンドが見事に融合した主題歌は、アニメの臨場感を高め、視聴者を熱狂の渦に巻き込みます。

鬼滅の刃アニメの大ヒットに、これら豪華歌手陣による主題歌が大きく貢献したことは間違いありません。

鬼滅の刃アニメの魅力の一つが主題歌

鬼滅の刃アニメの大きな魅力の一つは、各編の主題歌の素晴らしさにあります。

編名

OP歌手

ED歌手

炭治郎立志編

LiSA

LiSA

無限列車編

LiSA

LiSA

遊郭編

Aimer

Aimer

刀鍛冶の里編

MAN WITH A MISSION、milet

MAN WITH A MISSION、milet

柱稽古編

MY FIRST STORY、HYDE

MY FIRST STORY、HYDE

上記の表からわかる通り、各編の主題歌を人気アーティストが担当しています。

彼らの迫力ある歌声と楽曲のカッコよさが、アニメの世界観を一層盛り上げてくれます。

また、歌詞には鬼殺隊士の想いが込められ、作品への理解を深めることができます。

このように鬼滅の刃アニメでは、主題歌が重要な要素の一つとなっており、視聴者を魅了し続けています。

様々な人気歌手が参加

鬼滅の刃アニメの主題歌には、様々な人気アーティストが参加しています。

歌手名

主な参加楽曲

LiSA

「紅蓮華」「炎」「明け星」「白銀」など

Aimer

「残響散歌」「朝が来る」

MAN WITH A MISSION

「絆ノ奇跡」「コイコガレ」

milet

「絆ノ奇跡」「コイコガレ」

MY FIRST STORY

「夢幻」 「永久 - トコシエ -」

HYDE

「夢幻」 「永久 - トコシエ -」

LiSAは鬼滅の刃の代表的な歌手で、シリーズを通して多数の主題歌を担当しています。ロックなサウンドと力強い歌唱が魅力的です。

一方で、Aimerは遊郭編のOP・EDを務め、艶やかな世界観を醸し出しています。

MAN WITH A MISSIONとmiletのユニットは、刀鍛冶の里編の疾走感あふれるロックナンバーを歌っています。

さらに、MY FIRST STORYとHYDEの両者によるコラボ曲「夢幻」は、柱稽古編のOPとして話題を呼びました。

このように、鬼滅の刃アニメには様々なジャンルの人気アーティストが参加し、作品の世界観を音楽で表現しています。



【PR】鬼滅の刃を読むならこちらから【電子書籍の本屋さん】

-アニメ・マンガ, 音楽